紫外線のメカニズムを知って、皮膚への影響をケアしよう。

シワやシミ、皮膚癌発生、老化などが、
紫外線による皮膚への大きな影響。

直射日光を浴びて肌が紫外線にさらされると、しわやシミ、皮膚癌の発生のメカニズムに関与します。紫外線によりダメージを受けた肌は、角層が厚くなり、カサつきやごわつきが見られます。表皮細胞や色素形成細胞(メラノサイト)はダメージを受け、表皮の厚みは薄くなります。真皮ではコラーゲンが減少し、肌のハリや弾力を保つタンパク質であるエラスチンが破壊された状態になります。タンパク質の不足は、肌の乾燥を助長し、ツヤが失われる原因にもなり、「肌周期」の乱れにつながります。

急激に日焼けすると、ダメージを受けた肌を修復するために、「肌周期」を早めて新しい細胞が作られます。すると天然保湿因子やリピドが十分に作られなくなり、正常な角層が形成されず、肌のバリア機能が低下し、「肌周期」に乱れが生じます。

老化と皮膚の関係を見ると、老化には「光老化」「生理的老化」「病的な老化」があり、その要因としては代謝による活性酸素と紫外線があります。活性酵素は殺菌やウイルスを撃退する働きを担う一方で、正常なDNAも攻撃して損傷を引き起こしてしまいます。紫外線によっても活性酸素ができ、同時にDNAの損傷等が引き起こされます。

紫外線を浴びると合成・生成されるメラニンが、
肌を守るため黒くする。

紫外線と角層細胞中のメラニン量には、大きな関係があることがわかっています。メラニンには、黒色のユーメラニンと黄色のフェオメラニンの2種類があり、皮膚と髪はこの比率により色の変化が見られます。

紫外線を受けた直後の肌は、炎症が起きてほてった状態ですしかし数日経つと色素細胞(メラノサイト)が活性化され、メラニンを産生し、色調が変化します。メラニンが肌を黒くするのは、紫外線から肌を守るためです。メラニンは角層へと押し上げられ、最終的に垢となりはがれ落ちます。しかし肌周期が乱れたり色素形成細胞の働きが過剰になったりすると、シミになります。これはメラニンが表皮内に停留したり、真皮に入り込んで定着したりするためです。

色素沈着を増強するのは、紫外線の他、ACTH(副腎皮質刺激ホルモン)、MSH(メラニン細胞刺激ホルモン)、甲状腺ホルモン、エストロゲン(卵胞ホルモン)、X線などもあげられます。

須賀 廉;皮膚科医が考えるアンチエイジング:皮膚老化の予防法と対応について,第18回都民公開講座,52(3):429-436,2006 田上八朗;スキンビューティーディクショナリー『肌図鑑』(日本アムウエイ合同会社),71P,http://awsig.jp/pdf/SkinBeautyDic1208_120814.pdf 川田 暁;美容皮膚科ガイドブック,中外医学社,256P,2019
関連する記事
そのほかの記事

コラムカテゴリー

肌周期どれだけ回ってる?

肌周期チェッカー 肌周期チェッカー
私たちについて